- 
大正13年 (1924年) 奈良中学校開校- 設置認可書
 - 建設中の校舎
 - 完成直後の本館
 
 
- 
昭和4年 (1929年) 宝相華会 奈良中学校第1回卒業生73名により設立校旗制定 入魂式挙行 
 - 第1回卒業生
 - 当時の新入生
 
 
- 
昭和16年 (1941年) 市立奈良高等女学校開校- 開校時の校舎
 - 茶道の授業
 - 理科の授業
 
 
- 
昭和23年 (1948年) 総合制奈良高等学校開校- 総合高校時代の正門
 - 校舎全景
 - 校舎全景(空撮)
 
 
- 
昭和24年 (1949年) 大柳生分校開校- 大柳生分校開校
 
 
- 
昭和25年 (1950年) 北倭分校開校- 北倭分校開校
 
 
- 
昭和39年 (1964年) 現校舎の建設開始- 完成直後の本館
 - 建設中の北館
 - 完成直後の正門
 
 
- 
昭和42年 (1967年) 新校舎移転山田安邦(中17)、安信(中20)、安定(総02)ご兄弟のご寄付により食堂完成- 現在の食堂
 - ロート製薬副社長 山田安邦氏をはじめ3人のご兄弟からのご寄付で建設される
 
 
- 
昭和43年 (1968年) 新校舎移転を記念し、プール建設募金を実施プール建設募 800万円 
- 
昭和43年 (1968年) 水泳プール完成
- 
昭和45年 (1970年) 宝相華会会報発刊旧職員及び同窓生物故者慰霊祭執行
- 
昭和48年 (1973年) 「竪義の庭」「アテネの学堂像」建設 創立50周年記念事業- 創立50周年を記念し、賢義の庭に「アテネの学童」像設置
 
 
- 
昭和53年 (1978年) 同窓会誕生50周年記念事業母校跡記念碑「菁春の友誼の縷絆 宝相華」を旧校舎跡(現奈良県法蓮庁舎)に建立除幕 
- 
昭和54年 (1979年) 校旗新調元校長荒谷忠雄先生のご遺族の寄付金と教職員・育友会・同窓会の拠出金により、伝統工芸品西陣織の中でも最も歴史が長く最高級品の「つづれ織」により 新調 
- 
昭和58年 (1983年) 図書館・視聴覚室棟新築に伴い創立60周年記念事業として教材を寄贈- 図書館・視聴覚室棟が完成
 - 図書館・視聴覚室棟が完成
 - 図書館内部
 
 
- 
平成3年 (1991年) 野球部甲子園出場を支援するため、募金を実施甲子園出場支援募金 9,400万円 - 選抜高等学校野球大会出場記念
 
 
- 
平成5年 (1993年) セミナーハウス「宝相華」建設 創立70周年記念事業育友会との共同事業 
 - セミナーハウス「宝相華」完成
 
 
- 
平成10年 (1998年) 食堂大規模改修工事完成
- 
平成15年 (2003年) 部活動振興館「パラフォーラ」建設 創立80周年記念事業育友会との共同事業 
 - 部活動振興館「パラフォーラ」
 - 部活動振興館「パラフォーラ」
 
 
- 
平成20年 (2008年) 宝相華会発足80周年記念事業物故者慰霊祭執行平成20年11月16日 
- 
平成30年 (2018年) 宝相華会発足90周年記念事業物故者慰霊祭執行(平成30年11月21日) 
 - コーラス部員8名による鎮魂の曲の厳かな斉唱
 - 発足90周年記念事業物故者慰霊祭
 - 追悼の「祭文」を東大寺長老・上野道善師(奈良高校33年卒)から賜りました。
 
 
2028年 宝相華会発足100周年を迎えます
奈良高校・宝相華会の歩み
- ホーム
- 奈良高校・宝相華会の歩み
 
         




























 
        
        
       

